蜂屋食品について
当店の餃子は、ふるさと納税返礼品に使用されております
ふるさと納税返礼品
当店の餃子は、ふるさと納税返礼品に使用されております。
各ふるさと納税の情報サイトより、寄付や返礼品の選択が可能です。ぜひご利用ください。
ご利用ガイド
お支払いについて
クレジットカード決済、NP後払い、Amazon Pay、楽天銀行決済、代金引換、銀行振込(前払い)がご利用いただけます。
※お届け先が異なる場合は代金引換はご利用いただけません。
- クレジットカード決済
- 下記のカードブランドがご利用いただけます。
- NP後払い
- 代引手数料:341円(税込)
商品の到着を確認してから、「コンビニ」「郵便局」「銀行」で後払いできる安心・簡単な決済方法です。請求書は、商品とは別に郵送されますので、発行から14日以内にお支払いをお願いします。
後払いのご注文には、株式会社ネットプロテクションズの提供するNP後払いサービスが適用され、サービスの範囲内で個人情報を提供し、代金債権を譲渡します。
ご利用限度額は累計残高で55,000円(税込)迄です。
詳細は下記URLよりご確認下さい。
https://np-atobarai.jp/about/
ご利用者が未成年の場合、法定代理人の利用同意を得てご利用ください。 - Amazon Pay
- Amazonアカウントに登録済みのクレジットカード情報を利用して決済できます。
- 楽天ペイ
- 楽天ポイントがご利用いただけます。注文確認画面の後に、楽天ペイのログイン画面が表示されますので、楽天IDでログインしてお支払い手続きを行ってください。
- 楽天銀行決済
- 注文確認画面の後に、楽天銀行決済のログイン画面が表示されますので、ログインして支払い手続きを行ってください。
- 代金引換
- 代引手数料:330円(税込)~
商品お届けの際、運送会社のドライバーに直接お支払いください。 - 銀行振込(前払い)
- ご入金の確認後、商品を発送いたしますので、当店指定の口座へお振り込みください。おそれいりますが、振込手数料はご負担くださいますようお願いいたします。
PayPay銀行 すずめ支店
普通4758654 蜂屋食品株式会社
配送・送料について


ご注文確認後(銀行振込の場合はご入金確認後)、3営業日以内に配送します。送料はお客様のご負担とさせていただきます。
クロネコヤマト(クール宅急便)または佐川急便(飛脚クール便)にてお届けいたします。
北海道 | 1,540円 |
---|---|
東北(青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島) | 1,210円 |
関東(茨城/栃木/群馬/千葉/埼玉/東京/神奈川/山梨) | 1,210円 |
甲信越(山梨/長野/新潟) | 1,210円 |
中部(静岡/愛知/岐阜/三重) | 1,320円 |
北陸(富山/石川/福井) | 1,320円 |
関西(滋賀/京都/奈良/和歌山/大阪/兵庫) | 1,430円 |
中国(岡山/広島/鳥取/島根/山口) | 1,650円 |
四国(香川/高知/愛媛/徳島) | 1,650円 |
九州(福岡/大分/熊本/宮崎/長崎/) | 1,810円 |
沖縄 | 2,710円 |
※クール代込みの金額です
配達日・配達時間を指定出来ます。ご希望の場合は、ご注文の際の「配送方法選択」の画面にてお選び下さい。
午前中 | 14~16時 | 16~18時 | 18~20時 | 19~21時 |
交通事情等によりご希望のお届け日、お届けの時間帯に添えない場合もありますの で、予めご了承ください。
返品について
万が一不良品、商品の間違えがありましたら商品到着後7日以内にご連絡願います。速やかにお取替えいたします。ただしお客様都合による返品は、原則受付致しません。
直売所のご案内
直売所(テイクアウト)のご案内
弊社の直売所が新しくなりました!これまでの冷凍餃子の販売だけでなく、揚焼き餃子のテイクアウトも始めました!ぜひご利用いただければと思います。


また直売所では冷凍餃子をお買い求めいただけます。直売所限定の餃子や、直売所限定割引品もご用意しております。お近くへお越しの際はぜひお寄りください。地方発送も承っております。

はちやの餃子直売所
住所 | 〒985-0011 宮城県塩釜市貞山通3丁目3-27(合同庁舎ななめ向かい) |
---|---|
営業時間 | 冷凍餃子販売 9:30~17:00 揚焼餃子テイクアウト 11:00~14:00(土曜日は16:00まで) |
定休日 | 日曜・祝日(お盆・正月休) |
TEL | 022-364-8211(場所等分からない場合など、お気軽にお電話ください) |
FAX | 022-366-7605 |
はちやの餃子について
塩竈から「食卓に笑顔と健康」をお届けします。
経営理念
わたしたちは、自然の素材を活かした食づくりで、健康で笑顔あふれる暮らしに貢献します。
わたしたちは、真心を包む食づくりで、「ふるさと」を元気にし、笑顔の「和」を広げます。
わたしたちは、優しさと感謝の心で想い合い、成長し幸せな人生を目指します。

創業大正13年、餃子にこだわり60有余年。

お客様、社員、地域、関わる人を幸せに
創業以来、お客様、スタッフ、そして地域の塩竈の皆さんをはじめたくさんの方々に支えていただいております。東日本大震災を経験し、地域のありがたさと関わるすべての方々への感謝を改めて感じると共に、関わるすべての方々の幸せに貢献したいと強く思うようになりました。当社の餃子を通じて地域が良くなり幸せになれるよう、社員一同想いを込めて取り組んで行きたいと思います。

品質への新たなる挑戦
「食品を見分ける」の著者である、故磯部晶策先生指導による「食品添加物を一切使用しない餃子」の開発に取り組んでおります(品名:塩竈 頑固餃子)。良い食材を使い、手間ひまを惜しまず、丁寧な製造を心がけております。地元の食材をなるべく使い、味が良く、安心して食べられ、しかも品質に応じた買い求めやすい価格でご提供できるよう取り組み、今後さらなる商品開発に励んで参ります。新しいことに挑戦する、創業からの姿勢は企業文化として今でも生き続けております。

はちやの歴史
創業大正13年、港町塩竈で、蒲鉾の製造からはじまりました。創業から今年で100年となります。
初代は、いち早く時代をとらえ斬新な商品開発に挑戦する発想の人でした。蒲鉾製造を基本技術として、焼きちくわや魚肉ソーセージ、また魚肉のサラミやハムも製造するなどいち早く時代の先端を取り入れながら新商品開発に取り組みました。
2代目は、戦前満洲に赴いておりました。そのとき満州で食べた「餃子」の味が忘れられず、昭和36年より餃子の製造を始めました。3代目がフライパンをもって市場での試食販売に出かけ、少しずつ広めて行きました。今はすっかりメジャーな食べものとなっている餃子ですが、当時はまったく知られていない食べものです。港町塩竈ならではのエピソードですが、「餃子(ギョウザ)」と読めず、「鮫子(サメコ)」と言っていた人もいたそうです。野菜が中心の餃子の味は今でも「はちやの餃子」の味のベースになっており、パッケージデザインも、市場で販売していた当時のものを踏襲しております。いまでも、パッケージを見て、「懐かしいね。私はこの餃子で育ったんだよ。」というお客様も多くいらっしゃいます。
沿革
大正13年6月 | 初代蜂屋忠志、蒲鉾製造工場設立。蜂屋商店設立 |
---|---|
昭和26年2月 | 蜂屋食品株式会社設立 |
昭和36年3月 | チルド餃子製造開始 (2代目が戦前満州へ赴いた時に食べた「餃子」の味が忘れられず、作ることを決意。 |
昭和43年4月 | 第2工場(餃子専用工場)取得 |
昭和50年3月 | 第1工場増設 |
昭和58年10月 | 第1工場改築 |
平成4年4月 | 宮城県水産加工品評会にて農林水産大臣賞受賞(商品名:サーモンロール) |
平成4年11月 | 第31回農林水産祭、水産部部門において(財)日本農林漁業振興会会長賞受賞 (商品名:サーモンロール) |
平成13年8月 | 居酒屋チェーン向け冷凍業務用餃子製造開始 |
平成14年8月 | ラーメンチェーン向け冷凍業務用餃子製造開始 |
平成15年2月 | 本社工場前にて、一般消費者向け冷凍餃子直売開始 |
平成16年5月 | 第2工場増設 |
平成18年4月 | 本社工場餃子直売所新築オープン |
平成21年6月 | 塩釜市貞山通に移転・本社工場竣工 |
平成23年3月11日 | 東日本大震災発生 |
平成28年11月 | 食品添加物を一切使用しない餃子開発販売開始 |