創業大正13年。餃子にこだわり60余年、宮城・塩竈から「食卓に笑顔と健康」をお届けするはちやの餃子公式サイトです。


すっかり秋めいてきましたね。

宮城ではすっかり田んぼが黄金色に輝く季節になりました。

今日は、色麻町のキャベツ圃場を見せていただきに行きました。

平年は10月下旬からのスタートとなりますが、今年はこの時期から色麻町産のキャベツを

使わせていただくことが出来ます。有難い限りです。

毎年頂いている大槻さんは今年は事情があってキャベツの代わりにえごまを育てているそうで残念ですが、他の色麻町内の農家さんが丁寧に育てて頂いているものを頂いております。

↑見事なキャベツ。重みもずっしりとしていて甘みもあります。これからますますしっかりガシッとしたものに

 なっていきます。

今回、2つの圃場を見させていただき、2品種を頂いてきました。

どれが最も餃子に適しているのかを見極めるための食べ比べを行いました。どちらも美味しいキャベツ。

でもやはり甘みとか辛みが微妙に違いましたね。

↑味の番人、具作り10年のベテラン製造担当の星主任。

 繊細にいろいろ気づいて美味しい餃子に仕上げてくれるタノモシイ存在です。

〒985-0011 宮城県塩釜市貞山通り三丁目3-27 蜂屋食品株式会社 TEL:022-364-8211 FAX:022-366-7605 info@hachiya.pepper.jp HP:http://www.hachiya-foods.co.jp/

Instagram

ハッシュタグ「#はちやの餃子」をつけて、ぜひあなたのステキな餃子生活もシェアしてください!

はちやの歴史と想い

日々、心を込めて餃子を作り続けております。

創業大正13年、餃子にこだわり60有余年。

創業大正13年、塩竈で蒲鉾の製造からスタートした当社は、2代目が戦前の満州で食べた餃子の味が忘れられず、餃子を作り始めました。餃子にこだわり続けて60有余年。現在地元みやぎを中心とした、野菜ソムリエである4代目が厳選した野菜を使い、餃子・小籠包にこだわって製造しております。また、食品添加物を一切使用しない(添加物・無添加)餃子の開発販売に取り組む等、新しいことへの挑戦を続けております。美味しい餃子作りを通じて地域のお役に立ち、お客様、生産農家さんや関係する多くの皆様が笑顔になっていただくことが私達の喜びです。[→はちやの歴史]

当店の餃子は、野菜ソムリエ厳選の国産食材を使用しております。