創業大正13年。餃子にこだわり60余年、宮城・塩竈から「食卓に笑顔と健康」をお届けするはちやの餃子公式サイトです。


9月22日(土)、塩釜みなと公園にてガマロック(http://gamarock.net/ )が開催されました(*^_^*)!!!

うちの会社のすぐ隣にあるいつもは犬と散歩しているおばちゃんが一人か二人いるくらいしか来ないような公園がこんなに盛り上がったことがあったか?いやないですね。凄かったです。

そしてとてもとても心がとても暖かくなる素敵なイベントでした!!

今回また塩釜がますます好きになりました!!

↑市長のあいさつ。主催者は、塩釜出身の写真家の平間至(http://www.itarujet.com/ )さんと、DRAGONASHのATSUSHI(http://www.atsushi-takahashi.com/ )さんです。

素敵なイベントを本当にありがとうございます!!

↑そして塩釜の取りまとめ役は、この方。小島蒲鉾店(http://www.sasakama.com/ )の社員、高橋さんです!!

塩釜の為に大変なご苦労をされて今回のイベントが行われたかと思うと、本当に頭が下がります。

↑入口では地酒(浦霞さんと阿部勘さん)が振る舞われました!!高木海苔さんもいらっしゃって

 おりました(*^_^*)。いつもありがとうございます!!

↑塩竃のムードメーカー、津川さん(*^_^*)。

↑塩竃藻塩焼きそばの狩野さん。サマクリなどいろいろと塩釜を盛り上げてくれてます(*^_^*)。

↑今回は、製造主任の星と千葉が前半焼きました~(*^_^*)!!

↑同じ人が「美味しいから~(*^_^*)」と4回も買って頂いたり、

 東京の方ですぐにうちの工場でご自宅用に送って帰られた方もいて、有難かったです!!

↑社長と後半担当の下山登場(*^_^*)。

↑おなじみ、えんふぁん(http://www.enfan.jp/ )の三浦ご夫妻、お隣でした~(*^_^*)!!

 来月いよいよ披露宴ですね。おめでとうございます!!

↑畑中みゆきさんの「海苔海苔ダンス」も披露されました~!!

  かなりノリノリになってましたね、皆さん!!

↑浦戸復興海苔をPRするコーナー。浦戸をこよなく愛する、三国君たちが、いつもボランティアで手伝ってくれてます。

とても、会場全体が暖かく包まれたイベントでした!!

平間さんとATSUSHIさんの最後のトークでお二人とも流されていた涙。

あの日から1年半、みなそれぞれがいろいろな思いで歩んできたことと思います。

忘れられないイベントとなりました。

幸せをありがとうございました!!

また来年も再来年も開催するそうです!!

是非また参加させて頂きたいです!!

 

〒985-0011 宮城県塩釜市貞山通り三丁目3-27 蜂屋食品株式会社 TEL:022-364-8211 FAX:022-366-7605 info@hachiya.pepper.jp HP:http://www.hachiya-foods.co.jp/

Instagram

ハッシュタグ「#はちやの餃子」をつけて、ぜひあなたのステキな餃子生活もシェアしてください!

はちやの歴史と想い

日々、心を込めて餃子を作り続けております。

創業大正13年、餃子にこだわり60有余年。

創業大正13年、塩竈で蒲鉾の製造からスタートした当社は、2代目が戦前の満州で食べた餃子の味が忘れられず、餃子を作り始めました。餃子にこだわり続けて60有余年。現在地元みやぎを中心とした、野菜ソムリエである4代目が厳選した野菜を使い、餃子・小籠包にこだわって製造しております。また、食品添加物を一切使用しない(添加物・無添加)餃子の開発販売に取り組む等、新しいことへの挑戦を続けております。美味しい餃子作りを通じて地域のお役に立ち、お客様、生産農家さんや関係する多くの皆様が笑顔になっていただくことが私達の喜びです。[→はちやの歴史]

当店の餃子は、野菜ソムリエ厳選の国産食材を使用しております。