創業大正13年。餃子にこだわり60余年、宮城・塩竈から「食卓に笑顔と健康」をお届けするはちやの餃子公式サイトです。


チャリティBOXでご注文頂きました塩釜市のS様からのメールです。


女川の現状、本当に悲しくなります。

まだまだ全然支援が足りてないという状況。


餃子で喜んで頂けるなら、少しでも早く、そして多くやらなければ、と思っております。

体制が整わず、すぐに動けず申し訳ございません。


蜂屋





(以下S様より、1回目のメール)


Sといいます。餃子とてもおいしかったです。

福島からきた両親もよろこんでたべました。復興の味がするといってました。

また、故郷福島の南相馬にいってくださったこともとてもうれしかったです。

だれも近寄らなくなっている町で、つらさだけでなく孤独感も大きく感じられるなか、地元のひとたちも、

その気持ちに癒されたことと思います。

塩釜もがんばっているよ、と私も餃子を友人親戚に送り、またその親戚がおいしさに感動し、そのまた友人に送りたいと言っていました。

ぜひ、次回炊き出しの機会があれば、女川町を検討してください。

父の故郷という私にとっては思い入れのある土地なのですが、先日墓参りにいきました。

まったく町がありません。壊滅の文字通りです。町には、自衛隊や重機しか動いているものはなく、

住民は自宅内や避難所から身動きがとれない状況です。

だんだん支援も少なくなり、長期的な援助を切望していました。

来月でも再来月でも、それこそ数カ月あとでもいいです。

ぜひ、長期的な援助の一環としてご検討いただけませんか?

よろしくお願いします。

(以下、2回目のメール)

蜂屋食品様

先日メールさしあげたSです。

女川の件ですが、炊き出しの申し込みは女川ボランティアセンターへお願いします。

町役場の親戚に聞いたところ、炊き出しぜひお願いします、みんな喜びます、との返事がきました。

炊き出しはほとんど、避難所で行われているようです。先日は青少年センターで実施していました。

ただ、困っているのは、在宅避難者たちのほうが深刻のようですが、そこまで支援を広げるのがなかなか困難のようです。

全体に慢性的な野菜不足です。水はでたようですが、まだ不足のようです。

お店は、移動販売が1件最近開始したようですが、基本的には石巻までいかないと買い物はできません。

車もほとんどなく、町外で出られない人が大半のようです。

ご検討よろしくお願いします。

PS:昨日も我が家の夕食は蜂屋さんの餃子でした(*^_^*)


塩釜市 S

【蜂屋食品株式会社】 


営業時間: 10:00~18:00
休日:    日曜・祝日
電話番号: 022-364-8211
FAX:    022-366-7605
住所:   
〒985-0011 宮城県塩釜市貞山通3丁目3-27
駐車場:  有り
おいしい餃子のHP:  
http://www.hachiya-foods.co.jp/

Email:   info☆hachiya-foods.co.jp
       (☆を@に変えてお送りください)

Instagram

ハッシュタグ「#はちやの餃子」をつけて、ぜひあなたのステキな餃子生活もシェアしてください!

はちやの歴史と想い

日々、心を込めて餃子を作り続けております。

創業大正13年、餃子にこだわり60有余年。

創業大正13年、塩竈で蒲鉾の製造からスタートした当社は、2代目が戦前の満州で食べた餃子の味が忘れられず、餃子を作り始めました。餃子にこだわり続けて60有余年。現在地元みやぎを中心とした、野菜ソムリエである4代目が厳選した野菜を使い、餃子・小籠包にこだわって製造しております。また、食品添加物を一切使用しない(添加物・無添加)餃子の開発販売に取り組む等、新しいことへの挑戦を続けております。美味しい餃子作りを通じて地域のお役に立ち、お客様、生産農家さんや関係する多くの皆様が笑顔になっていただくことが私達の喜びです。[→はちやの歴史]

当店の餃子は、野菜ソムリエ厳選の国産食材を使用しております。