創業大正13年。餃子にこだわり60余年、宮城・塩竈から「食卓に笑顔と健康」をお届けするはちやの餃子公式サイトです。


TOC勉強風景

 

3月2日、3日に株式会社こきょうの森本繁生さんをお招きして、合計6社のみなさんでTOC研修を行いました。

 

TOC研修では、会社でどんな問題を抱えているのか、どうしたら全体の流れがよくなるのか全員で考え、その根本となる問題(ボトルネック)を探し出すということを行いました。

 

普通に考えれば、会社全体が同じ条件でバランスのとれた状態のほうが、効率もいいし売上だってよくなると思いますが、実際シュミレーションをしてみると、そうではなかったという結果がでました。

 

これこそが、今までの常識を覆されたことでした。

バランスだけでは、成果が出せないということです。

 

個々にボトルネックと思うようなことは存在しますが、会社全体で見たときの本当のボトルネックを見出さないと、結局よい変化を生み出せないということがわかりました。

 

森本先生は、「その問題を解決したら、売上が倍になるんですか?」という質問をされました。

その問いに対して、すぐに「はい」と答えられなければ、それは本当のボトルネックではないということです。

 

これは、ひとりで考えて答えを出すのではなく、会社の社員全員で考えることで答えが導き出されるということを、身を持って体験することができました。

 

自分の考え方を180度変えるというのは、とっても難しいことだと思います。

しかし、それを実行したところは実際に成果を出され、売上もよくなり社内環境もよくなったということです。

 

当社でもこれを機会に、会社の中で何がボトルネックになっているのか、解決するにはどうしたらよいか社員全員で話し合い、一体となって取り組んでいきたいと思います。

 

はちやの餃子(蜂屋食品株式会社) 担当:蜂屋亜津紗

〒985−0011

宮城県塩釜市貞山通3丁目3ー27  

TEL:022−364−8211/FAX:022−366−7605

ホームページ:http://www.hachiya-foods.co.jp

Facebook:https://www.facebook.com/hachiyagyoza

 

 

 

Instagram

ハッシュタグ「#はちやの餃子」をつけて、ぜひあなたのステキな餃子生活もシェアしてください!

はちやの歴史と想い

日々、心を込めて餃子を作り続けております。

創業大正13年、餃子にこだわり60有余年。

創業大正13年、塩竈で蒲鉾の製造からスタートした当社は、2代目が戦前の満州で食べた餃子の味が忘れられず、餃子を作り始めました。餃子にこだわり続けて60有余年。現在地元みやぎを中心とした、野菜ソムリエである4代目が厳選した野菜を使い、餃子・小籠包にこだわって製造しております。また、食品添加物を一切使用しない(添加物・無添加)餃子の開発販売に取り組む等、新しいことへの挑戦を続けております。美味しい餃子作りを通じて地域のお役に立ち、お客様、生産農家さんや関係する多くの皆様が笑顔になっていただくことが私達の喜びです。[→はちやの歴史]

当店の餃子は、野菜ソムリエ厳選の国産食材を使用しております。