創業大正13年。餃子にこだわり60余年、宮城・塩竈から「食卓に笑顔と健康」をお届けするはちやの餃子公式サイトです。


4月19日(金)、宮城県のアンテナショップ、宮城ふるさとプラザ(http://cocomiyagi.jp/ )にて

、塩釜市立浦戸中学校の3年生の生徒さんたちによる、「仙台白菜」のPRが行われました(*^_^*)。

修学旅行の一環で、ふるさと塩釜浦戸諸島の白菜についてPR活動にご一緒させていただきました。

浦戸中学校は、大正時代、宮城県の研究者の苦労の末、白菜の種取りに成功した、

日本の白菜のふるさとの一つである浦戸諸島、野の島にあります。

 昨年、「仙台白菜事始」という演劇を行い、演劇を通して白菜のことを学んでおります。

今回は、ふるさとにある「白菜」の物語を東京の人たちにも知ってもらいたいという思いで

す。

 有難いことにみんなの白菜餃子プロジェエクトの中で作られた、「みんなの白菜餃子」を一緒に試食販売して頂きました。ありがとうございます!!

↑明成高等学校調理科(リエゾンキッチン)のご協力によるパネルの展示の様子☆

 リエゾンキッチンさんは日夜、陰ひなたとなってふるさとのことを想い活動しております。

↑こちらは生徒さんたちの手作りです。浦戸諸島のことが手書きで分かりやすく書かれております。

 その他にも白菜の歴史のことや、絵本、紙芝居等も展示されました。

↑去年、行われた演劇「仙台白菜事始」の様子と学校紹介。

↑「みんなの白菜餃子」。今回は、明成高校調理科(リエゾンキッチン)より頂いた、

 仙台味噌を練りこんだ特別バージョンです(*^_^*)。

↑ホットプレートで焼いて餃子を試食提供しました(*^_^*)。

白菜のタネが入った絵葉書を手渡ししながら、白菜餃子を味見して頂いている様子。

一人ひとりのお客様に積極的に、かつ丁寧に説明してくれました。

白菜と黄色い菜の花の関係って、やっぱり驚きですね。

↑河北新報社の記事にも取り上げていただきました(*^_^*)。

 ありがとうございます!!

地元の餃子屋として、一緒に関わることが出来て、とてもありがたい限りです。

ちょうどこれから5月には、野ノ島の菜の花も見ごろを迎えます(*^_^*)。

是非とも浦戸諸島に足を運んでいただけたらと思います。

(はちやの餃子)

営業時間: 10:00~18:00 休日:    日曜・祝日 電話番号: 022-364-8211 FAX:    022-366-7605 住所:    〒985-0011 宮城県塩釜市貞山通3丁目3-27 駐車場:  有り

おいしい餃子のHP:  http://www.hachiya-foods.co.jp/ Email:   info☆hachiya-foods.co.jp        (☆を@に変えてお送りください)

 

Facebookやっている方は「いいね!」お願いします(^^) 【はちやの餃子Facebookページ】 http://www.facebook.com/#!/hachiyagyoza

Instagram

ハッシュタグ「#はちやの餃子」をつけて、ぜひあなたのステキな餃子生活もシェアしてください!

はちやの歴史と想い

日々、心を込めて餃子を作り続けております。

創業大正13年、餃子にこだわり60有余年。

創業大正13年、塩竈で蒲鉾の製造からスタートした当社は、2代目が戦前の満州で食べた餃子の味が忘れられず、餃子を作り始めました。餃子にこだわり続けて60有余年。現在地元みやぎを中心とした、野菜ソムリエである4代目が厳選した野菜を使い、餃子・小籠包にこだわって製造しております。また、食品添加物を一切使用しない(添加物・無添加)餃子の開発販売に取り組む等、新しいことへの挑戦を続けております。美味しい餃子作りを通じて地域のお役に立ち、お客様、生産農家さんや関係する多くの皆様が笑顔になっていただくことが私達の喜びです。[→はちやの歴史]

当店の餃子は、野菜ソムリエ厳選の国産食材を使用しております。