創業大正13年。餃子にこだわり60余年、宮城・塩竈から「食卓に笑顔と健康」をお届けするはちやの餃子公式サイトです。


先週の土曜日、塩釜市の浦戸諸島、桂島に炊き出しに行きました。

浦戸諸島への餃子提供は、今回で3度目。

私は、はじめて行きました。

船着き場、マリンゲート塩釜を出発。

今回は、塩釜の坂総合病院さんから、島の健康診断を行うので、

一緒に行きませんかというお誘いを頂きました。

お医者さん、看護師さんの

合わせて10名以上体制での健康診断です。

誘って頂きまして、本当にありがとうございます(*^_^*)。

そして、なんと岡山から、崎本さんと旦那さんが、わざわざ私どもの餃子の炊き出しを手伝いに

駆けつけてくださいました!!前回、浦戸諸島に行った際、赤旗新聞に掲載をしていただき、それを

みた崎本さんが、はるばる岡山から駆けつけてくださったのです。

↑全国のボランティアの人たちも、たくさん来てくれてました。

↑島上陸。桂島の船着き場の様子。こちらの船は無事なようで、まずは安心しました。

↑坂を上り、そして下りると、まったくの別世界。

 小学校の地区子供会で泊まりにいったり、中学時代に友達と釣りに行った

 あの懐かしい風景は、どこにもありませんでした。

 

↑途中、ひまわりが植えてありました。

 避難所の方々が植えた、と後から聞きました。

↑避難所、浦戸第二小学校に到着。ここは、今は廃校になっているそうです。

 高いところがある桂島は、亡くなった方は、0だそうです。

 しかしながら、寒風沢島は、高台がなくて、多くの方が亡くなったと聞きました。

↑校庭には、仮設住宅が建設中でした。

現在の避難所は、6月末で終了となるとのことです。

 

↑90歳の方の誕生日でした(*^_^*)!!おめでとうございます!!

↑たまたま山形のラーメン屋さんも炊き出しに。

↑体育館での、健康診断の様子。

↑崎本さんと、旦那様。崎本さんは、岡山市議会議員を20年以上勤められた方です。

 (崎本さんのブログはこちら→http://sakimoto.info/?p=270  )

 

↑スタンバイOK!!

↑崎本さんのお陰で、すごく助かりました。

 本当にありがとうございました!!

↑今回は、約90人前を焼きました。

↑「美味しい~!!」と喜んで頂けて、何よりです(*^。^*)。

こちらの方が、当日90歳お誕生日を迎えたさつきおばあちゃんです。

今回、震災後初めて海に出てつくづく思いました。

塩釜市内にある私どもの会社は、浦戸諸島をはじめ、塩釜・松島湾内に点在する島々に守られたということです。

これからも、可能な限り支援を続けてまいります!!

蜂屋

【蜂屋食品株式会社】 
営業時間: 10:00~18:00
休日:    日曜・祝日
電話番号: 022-364-8211
FAX:    022-366-7605
住所:    〒985-0011 宮城県塩釜市貞山通3丁目3-27
駐車場:  有り
おいしい餃子のHP:  http://www.hachiya-foods.co.jp/
Email:   info☆hachiya-foods.co.jp
       (☆を@に変えてお送りください)

Instagram

ハッシュタグ「#はちやの餃子」をつけて、ぜひあなたのステキな餃子生活もシェアしてください!

はちやの歴史と想い

日々、心を込めて餃子を作り続けております。

創業大正13年、餃子にこだわり60有余年。

創業大正13年、塩竈で蒲鉾の製造からスタートした当社は、2代目が戦前の満州で食べた餃子の味が忘れられず、餃子を作り始めました。餃子にこだわり続けて60有余年。現在地元みやぎを中心とした、野菜ソムリエである4代目が厳選した野菜を使い、餃子・小籠包にこだわって製造しております。また、食品添加物を一切使用しない(添加物・無添加)餃子の開発販売に取り組む等、新しいことへの挑戦を続けております。美味しい餃子作りを通じて地域のお役に立ち、お客様、生産農家さんや関係する多くの皆様が笑顔になっていただくことが私達の喜びです。[→はちやの歴史]

当店の餃子は、野菜ソムリエ厳選の国産食材を使用しております。