創業大正13年。餃子にこだわり60余年、宮城・塩竈から「食卓に笑顔と健康」をお届けするはちやの餃子公式サイトです。


今週の土曜日11月15日(土)、47CLUBでお世話になっている河北新報社さんの本社で開催の、「宮城ブランド発信フェア2008」 ( http://flat.kahoku.co.jp/sub/miyagibrand/


に参加致します。

河北新報社正面玄関前駐車場の特設お祭り広場で11:00~15:00まで、47CLUBに出店している店の他、宮城県各地域の自慢の逸品や宮城の新鮮な食材の「いいもの」を勢ぞろい。

47CLUB出店社でのブース参加社
☆はちやの餃子/塩釜市(はちやの餃子など)
☆FMS綜合研究所/仙台市(地域ブランド開発商品)
☆旬の風/仙台市(精米、バックライス、野菜など)
☆JAいわでやま/大崎市岩出山(いわでやま清流米、ごっつおー麺など)
☆アマンズワールド/仙台市(黒酢、黒にんにくなど)

その他のブース出店参加社
☆きちみ製麺/白石市(蔵王高原小麦使用白石温麺など)
☆三陸おさかな倶楽部/仙台市(魚介炭焼、かに汁など)
☆ありが豚/白石蔵王(豚肉、ウインナーなど)
☆お米の今野/石巻市北上町(ひとめぼれ、ササニシキ新米など)
☆よっちゃん農場/大崎市岩出山(よっちゃんなんばん、よっちゃんラー油など)
☆プリン専門店ぷりん家/仙台市(ぷりん家のぷりん、仙台ぷりんなど)
☆朝市夕市ネットワーク

 佐藤富一郎さん/石巻市桃生町(白菜、大根、ニンジン等野菜、卵、漬物など)
 青山 喜一さん/石巻市北上町(ワカメ、昆布、ひじき、メカブ等海草など)
 三浦 隆弘さん/名取市(セリ、ナス漬けなど) 
 佐藤 哲男さん/蔵王町(リンゴ、梨、キノコ、山菜など)
 青沼 康雄さん/大崎市(ダンゴ、ずんだモチ、かわりご飯など)
他にもアトラクションブースがありまーす
☆ミニFM放送ブース/東京都目黒区・学大FM(出張ライブ放送/周波数87.0MHz)
☆無料タイムサービスブース(仙台牛たん振興会ほか)
☆かほピョンくらぶブース(ガラポン抽選会ほか)
☆受付・抽選会ブース(抽選会場、引換券受付)
☆47CLUB新規会員登録コーナー
☆かほピョンカレンダー作成コーナー
☆古紙リサイクルプレゼントコーナー

当然うちは、餃子を焼きまくりにまくりたいと思います。

今回、河北新報社さんにお願いし、特別に200Vの強力な電源をうちの餃子焼き器だけの為に

用意していただきました!(河北新報のHさん、S社のGさん、ご面倒をおかけしました。。。)

南部鉄器の餃子焼き器で、バンバン焼きまくりたいと、思います。

焼き餃子のほか、冷凍でのお持ち帰り餃子もたくさん用意したいと思います。

是非、お気軽にお立ち寄り下さい。


はちやの餃子HP

http://www.hachiya-foods.co.jp/index.shtml

Instagram

ハッシュタグ「#はちやの餃子」をつけて、ぜひあなたのステキな餃子生活もシェアしてください!

はちやの歴史と想い

日々、心を込めて餃子を作り続けております。

創業大正13年、餃子にこだわり60有余年。

創業大正13年、塩竈で蒲鉾の製造からスタートした当社は、2代目が戦前の満州で食べた餃子の味が忘れられず、餃子を作り始めました。餃子にこだわり続けて60有余年。現在地元みやぎを中心とした、野菜ソムリエである4代目が厳選した野菜を使い、餃子・小籠包にこだわって製造しております。また、食品添加物を一切使用しない(添加物・無添加)餃子の開発販売に取り組む等、新しいことへの挑戦を続けております。美味しい餃子作りを通じて地域のお役に立ち、お客様、生産農家さんや関係する多くの皆様が笑顔になっていただくことが私達の喜びです。[→はちやの歴史]

当店の餃子は、野菜ソムリエ厳選の国産食材を使用しております。