創業大正13年。餃子にこだわり60余年、宮城・塩竈から「食卓に笑顔と健康」をお届けするはちやの餃子公式サイトです。


ここのところずーっと雨が続いており、今日あたりはずいぶん涼しくなってきました。

もう少し前に、降ってもらいたかったなー、と思う今日この頃です。

5月に植えた、瀬峰のキャベツですが、非常に残念なことに発育状況が非常に悪く、

今回はできない見込みとなってしまいました。

本来ならば7月末か8月頭には収穫のはずが、6月、7月とほとんど雨が降らず、気付いたら梅雨が明けていた

ような天候の影響が主な理由です。7月に何度か畑に行きましたが、本当に雨が降っておらず、降ったとしてもちょっと表面の土を濡らす程度であり、地面の下まで雨が行くということは無かったです。。

キャベツは、夏の時期は高原など涼しいところ栽培される野菜です。

長野の避暑地軽井沢の近く、群馬の嬬恋村などが大産地です。

平地で栽培する上では、一番難しい時期といえます。

今年は7月は特に暑く、雨がほとんど降らなかったということが、キャベツにとっては

大きな痛手となってしまいました。

農家さんのせっかくの苦労が、台無しとなってしまいました。。。

ほんの少しだけですが、出来あがったものを食べてみましたが、甘みがあって、また身もしっかり締まっていてしかももちろん新鮮で美味しい仕上がりでした。それだけに、残念です。

改めて、自然とうまく付き合いながらまた農家さんが苦労しながら、出来上がってくるキャベツのありがたみを感じました。

継続して農家さんには、植えて頂いております。本当に助かります、有難うございます!!

次は、おそらく10月あたりです。

農家さん、何卒宜しくお願いします。

はちやの餃子HP http://www.hachiya-foods.co.jp/

Instagram

ハッシュタグ「#はちやの餃子」をつけて、ぜひあなたのステキな餃子生活もシェアしてください!

はちやの歴史と想い

日々、心を込めて餃子を作り続けております。

創業大正13年、餃子にこだわり60有余年。

創業大正13年、塩竈で蒲鉾の製造からスタートした当社は、2代目が戦前の満州で食べた餃子の味が忘れられず、餃子を作り始めました。餃子にこだわり続けて60有余年。現在地元みやぎを中心とした、野菜ソムリエである4代目が厳選した野菜を使い、餃子・小籠包にこだわって製造しております。また、食品添加物を一切使用しない(添加物・無添加)餃子の開発販売に取り組む等、新しいことへの挑戦を続けております。美味しい餃子作りを通じて地域のお役に立ち、お客様、生産農家さんや関係する多くの皆様が笑顔になっていただくことが私達の喜びです。[→はちやの歴史]

当店の餃子は、野菜ソムリエ厳選の国産食材を使用しております。