創業大正13年。餃子にこだわり60余年、宮城・塩竈から「食卓に笑顔と健康」をお届けするはちやの餃子公式サイトです。


写真-3

 

明成高等学校、小牛田高等学園、塩釜市立浦戸小学校、仙台市立大倉小学校の皆さんと浦戸諸島(野の島)へ白菜の種の収穫に参加させていただきました。毎回お誘いいただきありがとうございます。

 

写真-4

 

写真 2-2

 

一つの白菜からごま粒よりも小さな種がたっくさん取れるんです。

さやを乾燥してから軍手でパラパラと落としていきます。

みなさん一生懸命に協力しながら取り組んでおりました。

 

ちょうど種取りの風景を浅野友理子さんという画家さんの作品が体育館に飾られておりました。

作品名が「種の収穫祭」という通り、まさに種の収穫のお祭りです。真ん中に、白菜、黄色い菜の花畑や、(種)牡蠣の収穫も見事に描かれており、浦戸諸島への愛が感じられる素敵な作品ですね。

 

 

写真 1-3

 

 

来月はあっという間に8月。お盆頃にはもう次の白菜の種まきが始まります。

今年の白菜餃子も進化して良い作品と喜んでいただけるよう、取り組んで参りたいと思います。

 

 

はちやの餃子(蜂屋食品株式会社) 担当:蜂屋和彦

〒985−0011

宮城県塩釜市貞山通3丁目3ー27  

TEL:022−364−8211/FAX:022−366−7605

ホームページ:http://www.hachiya-foods.co.jp

Facebook:https://www.facebook.com/hachiyagyoza

Instagram

ハッシュタグ「#はちやの餃子」をつけて、ぜひあなたのステキな餃子生活もシェアしてください!

はちやの歴史と想い

日々、心を込めて餃子を作り続けております。

創業大正13年、餃子にこだわり60有余年。

創業大正13年、塩竈で蒲鉾の製造からスタートした当社は、2代目が戦前の満州で食べた餃子の味が忘れられず、餃子を作り始めました。餃子にこだわり続けて60有余年。現在地元みやぎを中心とした、野菜ソムリエである4代目が厳選した野菜を使い、餃子・小籠包にこだわって製造しております。また、食品添加物を一切使用しない(添加物・無添加)餃子の開発販売に取り組む等、新しいことへの挑戦を続けております。美味しい餃子作りを通じて地域のお役に立ち、お客様、生産農家さんや関係する多くの皆様が笑顔になっていただくことが私達の喜びです。[→はちやの歴史]

当店の餃子は、野菜ソムリエ厳選の国産食材を使用しております。