創業大正13年。餃子にこだわり60余年、宮城・塩竈から「食卓に笑顔と健康」をお届けするはちやの餃子公式サイトです。


先日、塩釜市浦戸諸島の、白菜の菜の花畑に行ってきました(^^)/

 

はじめに、朴島へ到着。丘へ向かう、せまくて急な小道をのぼっていくと、一面に菜の花畑が見えてきます。

 

4月初めは、暖かい日が続き、さぞかし大きくなっているだろうと思っていたら、花は咲いているものの、まだまだこれからという感じでした。

 

きっと、もう少し大きくなるには、あと1週間から2週間くらいかかるかな。

 

IMG_7790

<朴島(ほうじま) 白菜の菜の花畑>

 

渡船を呼び、野々島へ。

 

「みんなの白菜物語プロジェクト」でお世話になっている、明成高校の高橋先生が、河北新報社の山野さんから、取材を受けられるということで、合流。

 

実は、4月13日の河北新聞に、おそれながら、菜の花を見ている姿を撮った、写真を載せていただきました。

 

明成高校の先生方や、生徒さん達が植えた白菜の菜の花は、見事に咲いていて、まるで、黄色いじゅうたんのよう。

 

菜の花畑につづく、菜の花ロードができており、とてもステキな風景で、なんだかワクワクしました。

 

今年で「みんなの白菜物語プロジェクト」は、4回目を迎えます。

 

私たちも、今年も、もっともっといい白菜餃子ができるよう、がんばっていきたいと思います!

 

浦戸諸島は、首都圏から、最も近い島といわれております。

 

ぜひぜひ、心を癒されに、訪れてみてはいかがでしょうか。

 

IMG_7859

<野々島(ののしま) 菜の花ロード>

 

IMG_7888

<明成高校 高橋先生(左)と河北新報社 山野さん(右)>

 

IMG_7867

<野々島 白菜の菜の花畑>

 

IMG_7848

〈野々島 浜辺〉

 

はちやの餃子(蜂屋食品株式会社) 担当:蜂屋亜津紗

〒985−0011

宮城県塩釜市貞山通3丁目3ー27  

TEL:022−364−8211/FAX:022−366−7605

ホームページ:http://www.hachiya-foods.co.jp

Facebook:https://www.facebook.com/hachiyagyoza

 

 

 

 

 

 

Instagram

ハッシュタグ「#はちやの餃子」をつけて、ぜひあなたのステキな餃子生活もシェアしてください!

はちやの歴史と想い

日々、心を込めて餃子を作り続けております。

創業大正13年、餃子にこだわり60有余年。

創業大正13年、塩竈で蒲鉾の製造からスタートした当社は、2代目が戦前の満州で食べた餃子の味が忘れられず、餃子を作り始めました。餃子にこだわり続けて60有余年。現在地元みやぎを中心とした、野菜ソムリエである4代目が厳選した野菜を使い、餃子・小籠包にこだわって製造しております。また、食品添加物を一切使用しない(添加物・無添加)餃子の開発販売に取り組む等、新しいことへの挑戦を続けております。美味しい餃子作りを通じて地域のお役に立ち、お客様、生産農家さんや関係する多くの皆様が笑顔になっていただくことが私達の喜びです。[→はちやの歴史]

当店の餃子は、野菜ソムリエ厳選の国産食材を使用しております。