創業大正13年。餃子にこだわり60余年、宮城・塩竈から「食卓に笑顔と健康」をお届けするはちやの餃子公式サイトです。


先日山形で開催された食品の勉強会へ参加してきました。色んな製造業の方が参加されており、ごまかしのない食品として食材そのものを生かした無添加の商品開発・勉強会を行っています。その勉強会としてしょうゆ製造会社さんで工場見学させていただきました。しょうゆの製造工程について実際に工場内を見せていただきながらご説明いただきました。一般に東日本で普及している「こいくちしょうゆ」について3つの製造方式があることを知りました。蒸した大豆・炒った小麦を混ぜて麹を作り、それに食塩水を入れてもろみを作ります。約6~8カ月ほど熟成させ搾った後に加熱処理を行うとしょうゆが出来上がります。長いものは約1年ほど熟成させるものもあるそうです。この製法が本醸造方式と言われています。この工程を行うにはとても手間がかかっており、見学させていただいたことにより改めてしょうゆの奥深さを感じました。餃子の調味料としてもしょうゆは使われますが、調味料ひとつにとっても餃子の味を左右します。今回初参加でしたが、とても興味深く奥深い内容で、もっとたくさん勉強してこれからの餃子作りに生かしていきたいと思います。しょうゆについてもっと知りたいという方は、インターネットにて「しょうゆ情報センター」を検索ください!

 

_$B_L___(B (4)

 

はちやの餃子(蜂屋食品株式会社) 担当:蜂屋亜津紗

〒985−0011

宮城県塩釜市貞山通3丁目3ー27  

TEL:022−364−8211/FAX:022−366−7605

ホームページ:http://www.hachiya-foods.co.jp

Facebook:https://www.facebook.com/hachiyagyoza

Instagram

ハッシュタグ「#はちやの餃子」をつけて、ぜひあなたのステキな餃子生活もシェアしてください!

はちやの歴史と想い

日々、心を込めて餃子を作り続けております。

創業大正13年、餃子にこだわり60有余年。

創業大正13年、塩竈で蒲鉾の製造からスタートした当社は、2代目が戦前の満州で食べた餃子の味が忘れられず、餃子を作り始めました。餃子にこだわり続けて60有余年。現在地元みやぎを中心とした、野菜ソムリエである4代目が厳選した野菜を使い、餃子・小籠包にこだわって製造しております。また、食品添加物を一切使用しない(添加物・無添加)餃子の開発販売に取り組む等、新しいことへの挑戦を続けております。美味しい餃子作りを通じて地域のお役に立ち、お客様、生産農家さんや関係する多くの皆様が笑顔になっていただくことが私達の喜びです。[→はちやの歴史]

当店の餃子は、野菜ソムリエ厳選の国産食材を使用しております。