創業大正13年。餃子にこだわり60余年、宮城・塩竈から「食卓に笑顔と健康」をお届けするはちやの餃子公式サイトです。


昨日、9月3日、花巻の宮沢賢治先生が耕しておられた畑に、高橋先生はじめ明成高校調理科(リエゾンキッチン)の生徒さん、花巻農業高校、花巻東高校の生徒さんたちが協働で白菜の種を撒きましたところを、ご一緒させていただく機会に恵まれました。

宮沢家のご親族の方はじめ、多くの地元の方々のご協力があり、貴重な地へ白菜の種を撒くということが実現したそうです。

浦戸諸島で採種された大正時代の白菜の種を、宮沢賢治先生は、「下ノ畑」にて

栽培されておられ、「白菜畑」という詩を大正15年に出されております。

↑日本国の国旗が、畑に美しく映えておりました。

↑畑のすぐ下に、北上川がゆったりと流れておりました。

 生徒さんたちが、何回も水を汲みに行ってくれました。

↑高橋先生と、農業指導員である木村さん。

↑野の島で採種されたタネから育てられた苗。

 他に大正13年発表の「松島純2号」、東京オリンピック時に発売された「オリンピア」、そして「黄愛」、と

 今年渡辺採種場90周年の新発売の「秋の祭典」の5種類の苗が植えられました。

↑月本先生と泉区中央市民センターの鎌田さん。

↑県庁の木村さんと渋谷さん。お二人とも仕事を休まれての参加です。

↑今庄青果の専務も相変わらずの調子で登場です(*^。^*)。

↑全体での集合写真の様子

↑畑の上からの様子。こんな感じで、賢治先生は畑を眺めていたのでしょうか。

いつも白菜を通しての活動は、多くの気づきや学びがあり、とても暖かい気持ちになります。

はちやの餃子工場直売所

営業時間: 10:00~18:00
休日:    日曜・祝日
電話番号: 022-364-8211
FAX:    022-366-7605
住所:    〒985-0011 宮城県塩釜市貞山通3丁目3-27
駐車場:  有り

おいしい餃子のHP:  http://www.hachiya-foods.co.jp/
Email:   info☆hachiya-foods.co.jp
       (☆を@に変えてお送りください)

Instagram

ハッシュタグ「#はちやの餃子」をつけて、ぜひあなたのステキな餃子生活もシェアしてください!

はちやの歴史と想い

日々、心を込めて餃子を作り続けております。

創業大正13年、餃子にこだわり60有余年。

創業大正13年、塩竈で蒲鉾の製造からスタートした当社は、2代目が戦前の満州で食べた餃子の味が忘れられず、餃子を作り始めました。餃子にこだわり続けて60有余年。現在地元みやぎを中心とした、野菜ソムリエである4代目が厳選した野菜を使い、餃子・小籠包にこだわって製造しております。また、食品添加物を一切使用しない(添加物・無添加)餃子の開発販売に取り組む等、新しいことへの挑戦を続けております。美味しい餃子作りを通じて地域のお役に立ち、お客様、生産農家さんや関係する多くの皆様が笑顔になっていただくことが私達の喜びです。[→はちやの歴史]

当店の餃子は、野菜ソムリエ厳選の国産食材を使用しております。