創業大正13年。餃子にこだわり60余年、宮城・塩竈から「食卓に笑顔と健康」をお届けするはちやの餃子公式サイトです。


すっかり更新が遅くなっております。3月17日、18日と2日間、

仙台市が主催、リエゾンキッチン協力の「仙台白菜ミュージアム」の様子をアップします。

仙台白菜ミュージアムスタッフブログ↓

http://sendai-hakusai.sblo.jp/

↑松島白菜と仙台白菜のことが、わかりやすく書かれています。

↑ハクサイシュー☆、とっても美味しかったです。

↑白菜を画家さんたちが、それぞれの独自性を持って、描いてました。

↑まさに、白菜アートでございます☆

↑河北新報社の連載の白菜の記事も展示されておりました。

↑渡辺採種場の、白菜担当の今野さんとの貴重なツーショット。

 今年から、改めて餃子に最もぴったりな品種の白菜をこれから一緒に探していきます。

↑仙台市、リュウさんの白菜水餃子が展示されてます。

↑そして、浦戸諸島の菜の花畑を一生懸命明成高校の生徒さんたちが絵具で丁寧に書いてくれてます。

 なんと、真中には、「松島白菜餃子」が飾られており、弊社のことも詳しく説明していただいております。

 なんとも嬉しい限りです。

↑こちらが、白菜の菜の花です!!本当に綺麗で感激しました。

5月頃、浦戸諸島野ノ島で、明成高等学校リエゾンキッチンさんたちが種を撒いた白菜の菜の花が

こんな感じで綺麗に咲くことでしょう。

非常に楽しみです(*^。^*)。

沢山の方が見えられておりました。白菜に対しての認知度が少しずつでも

高まってきてます。

アリティーヴィーさんが仙台白菜についてわかりやすい動画を作成してくれております。

私もこちらに登場しております↓

「仙台白菜物語」

http://www.re-tohoku.jp/movie/660

「100年の歴史を紐解き、これからの100年へ」

http://www.re-tohoku.jp/movie/7171

今度は、野の島で、白菜ミュージアムやってもらいたいです。

私どもでよければ、協力は惜しみません(*^。^*)。

(はちやの餃子)

営業時間: 10:00~18:00
休日:    日曜・祝日
電話番号: 022-364-8211
FAX:    022-366-7605
住所:    〒985-0011 宮城県塩釜市貞山通3丁目3-27
駐車場:  有り

おいしい餃子のHP:  http://www.hachiya-foods.co.jp/
Email:   info☆hachiya-foods.co.jp
       (☆を@に変えてお送りください)

 

Instagram

ハッシュタグ「#はちやの餃子」をつけて、ぜひあなたのステキな餃子生活もシェアしてください!

はちやの歴史と想い

日々、心を込めて餃子を作り続けております。

創業大正13年、餃子にこだわり60有余年。

創業大正13年、塩竈で蒲鉾の製造からスタートした当社は、2代目が戦前の満州で食べた餃子の味が忘れられず、餃子を作り始めました。餃子にこだわり続けて60有余年。現在地元みやぎを中心とした、野菜ソムリエである4代目が厳選した野菜を使い、餃子・小籠包にこだわって製造しております。また、食品添加物を一切使用しない(添加物・無添加)餃子の開発販売に取り組む等、新しいことへの挑戦を続けております。美味しい餃子作りを通じて地域のお役に立ち、お客様、生産農家さんや関係する多くの皆様が笑顔になっていただくことが私達の喜びです。[→はちやの歴史]

当店の餃子は、野菜ソムリエ厳選の国産食材を使用しております。